人事制度における職能資格制度とそのメリットについて

笑顔

人事制度の等級制度内で選択肢の1つである職能資格制度。職能資格制度とは何か、取り入れるとどのようなメリットがあるのかをご紹介します。職能資格制度を採用するか参考にして決めていきましょう。

職能資格制度とは

高度経済成長期や安定成長期に普及した人事制度である職能資格制度。日本の企業が長い間採用してきたもので、日本特有の制度とも言えるものです。この制度の大きな特徴は、評価の軸が個人個人の持っている能力というもの。この特徴から、仕事の内容に関わらず能力の内容で等級が決定されます。

職能資格制度においては、勤続年数が長くなるごとに高い能力を持っているという判断がされます。もしも自身の持っている能力を生かせない職務に就いてしまっても、評価の高さは変わりません。

終身雇用が主流だった時代には問題がなかった制度ですが、終身雇用が当たり前でなくなった現在においては転職をしてしまうと職能がないという判断がされかねません。現在ではこの制度で全ての人材の評価を正しく行うのは難しくなってきています。

職能資格制度のメリット

職能資格制度では、資格を取り入れることで、個人の経験や役職を明確にすることができます。資格を示すと、周囲の理解を得られやすいという一面もあるので人事異動や配置転換を柔軟に行うことも可能です。働く人々に対し、将来のあり方を提示することもできるため、従業員の離職や転職を防ぐことができるというのが職能資格制度のメリットです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です